現象 | 対策と料金例 |
---|---|
起動はするが、使っている最中に突然落ちてしまう。 ![]() |
【熱暴走による強制終了】 パソコンの起動中は、常に電流が流れているため、熱を発生します。ところが半導体は熱に弱いため、冷却する必要があります。正常な場合は、冷却ファンによって効率良く排熱処理が行われるのですが、何らかの原因で熱処理がうまくいかないと、ある一定の温度を越すと、強制的にパソコンの電源が落ちるようになります。 この症状の特徴は、アイドル中(何もしていない状態)は、落ちず、システムに負荷をかけた時に限って落ちるという特徴があります。 例えば、DVDを見ようとした時、ウィルススキャンをかけた時、TVを見ようとした時、その他重い画像処理をした時など。 このケースは、内部に埃が大量に溜まり冷却機能が著しく低下している可能性があり、内部の分解清掃の必要があります。 清掃後、PCのストレステストを行い、内部温度計測&電圧チェックなどを行い、システムの安定度を診断し、作業終了となります。 ● 料金3,000〜6,000円+出張費 (出張費は地域によって500〜3,000円です) ![]() |
【メモリの不具合】 メモリの故障又は増設した場合は、相性問題などによって、システムがダウンする場合があります。 特徴としては、落ちるタイミングは不定期となります。アイドル状態においても落ちる時があります。とにかくメモリの不良個所に対し、読書きが発生した際にブルースクリーンで落ちるのが特徴です。 メモリテストを実施することで原因がはっきりしますが、この場合、メモリ交換を行うことで対応します。 ● 料金:4,500〜10,000円+出張費 (出張費は地域によって500〜3,000円です) ![]() |
|
【拡張ボードの不具合】 グラフィックボードやLANカードまたはその他、増設したハードウェア機器等の故障・マザーボードの不具合等によっても落ちる可能性はあります。 (もちろん、ハードディスク故障の可能性もあります) これらの原因の特定には一つ一つ外してみて確認する以外方法がありません。多少時間のかかる作業になりますが、原因が判明すれば故障対象機器の交換修理となります。 交換機器によって、料金にばらつきが生じます。原因が判明次第、見積額を提示させて頂き、お客様の了解を得た上で作業を行うことになります。 尚、診断料は頂いておりませんので、修理キャンセルされた場合においても料金は発生しません。 ![]() |
|
【ソフトウェア側の損傷】 OS(windows)のシステムファイルの損傷やアプリケーションソフトの損傷などによって落ちる場合もあります。 特徴は、特定のアプリケーションソフトを立ち上げた時にのみ落ちたり、決まったタイミングで落ちるなど、一定の規則性があるケースが多く、この場合、レジストリ(システムの設定情報のデータベース)の修正や重症の場合は、windows自身の再インストールで対応することになります。 再インストールの場合、中の必要なデータは予め取り出しておき、作業完了後、書き戻すことでできるだけ前の環境を復元するように対応致します。 ●料金:6,000〜12,000円 ※リカバリの場合は、持ち帰り修理とさせて頂きます。 |